ブログ

動画ご案内★ヤマタノオロチ〜声色俳優岩城朋子さんのお芝居で〜

7/29(日)鹿児島神宮でヤマタノオロチを演じさせていただきました。

0ED86FFE-A9B6-45EA-83DC-8D523990145D

舞台は福岡県在住の声色俳優岩城朋子さんの語り芝居。
本来はお一人で演じられるそうですが、
ステージを豊かにするためにと
とあるご縁からオファーを頂きました。

限られた打ち合わせ時間と予算の中で
どのように八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を表現するか、
ファンベールを使うべきかどうか、
ベリーダンスではない、、、
かといって仮装でもない、
ヤマタノオロチを作品とした歌舞伎や絵本、絵画等を調査しながら
試行錯誤いたしました。

終わってしまえばもう少し自分の表現のこの部分を改良したいなど、
そんな思いが生まれてしまうのもまたこの岩城さんの作り上げられた脚本や
音の世界が豊かであればこそでした。
素晴らしい経験をさせていただきました。

鹿児島神宮の地域の皆さんが集まり、
屋台などを出されている六月灯を少し歩きながら
地域の繋がりのあたたかさを感じました。

映像を志布志市の小園淳之輔さんが撮影してくださいました。
こちらも縁あってのことで本当に有り難いことです。
2E8E8196-3131-4EEE-A99C-F40C4456A4C7

音響は岩城さんが福岡から連れて来てくださった加藤さん。
音に関してはもちろんのこと、舞台裏でのサポートを私にまでも
してくださり、岩城さんとの初共演の緊張もほぐれました。

そして鹿児島神宮の皆様にも
大変良くしていただき、演目に集中することが出来ました。
本当に感謝です。

映像がYouTubeにアップされているようです。
よかったらぜひご覧ください。
踊り手madokaは様々な踊りのご依頼にお応えしてまいります!

madoka

8/22(木)撮影WSレポート

【8/22(木)撮影WSレポート】

今回は参加者が撮影1人、踊り手2人の少人数でしたが
撮影側の参加が初ということもあり
講師の野口さんから丁寧に30分ほどカメラに関するお話やこれまで参加者の方が撮影した写真などを見ながら課題を構成して2時間取り組みました。
16FD127F-6E10-40EF-9680-ABB64EA6ECAB

私も密かに参戦し
少しでも踊り手の表現したいものを
またそれを越えた
踊りと写真が組んでこそ作り出せるものを
画面に切り取れるように
撮ってみました。
が、当然のことながら携帯で撮る記録写真の域を出ない。
それでも何も意識せずに撮るよりもお話を聞きながら
撮影するのとでは全く違います。
(実際は携帯電話での写真撮影参加は不可です)
15D844FC-C78B-4D11-B339-D9F8319DD4BE

踊り手側の参加者の方は2回目で
野口さんや、参加してくださっていた撮影者の方とも
幾度か撮影していただいていることもあり、
リラックスして踊りに集中することが
出来たと感想を頂きました。
またやはりこのためにステップアップすることを目標に
練習して来た成果もあり、表情や動きに変化が見られたことも野口さんからの講評にもありましたし、
主催である私もそう感じました。

暑い最中でしたが
参加者の皆様
おつかれさまでした。

今後はこのように丁寧に運営していくため
少数定員制としていく予定です。
回を重ねる毎に発見があると思います。

参加ご希望の方は
情報見かけられたらぜひすぐおしらせください!
ベリーダンス以外の踊りや
演奏、パフォーマンスの方も
歓迎いたします。

madoka

8/22(木)ダンサー撮影者双方に向けた撮影WS

◆ダンサー撮影者双方に向けた写真撮影WS◆

8/22(木) 20:00ー22:00

講師 野口英一
   madoka(必要な方にはダンスのアドバイスを行います)

踊りの写真を撮影される方(撮影側)、
被写体として踊る方(ダンサー側)、
双方に向けた撮影講座を含む撮影会です。

◆撮影側
講師の野口英一氏の撮影を見て
踊る人を撮るための心得や
限られた光源をどのように活かして
被写体の魅力を引き出すか実際の撮影を通して学びます。

◆ダンサー側
実際に自分の踊りたい音源をお持ちください。
講師の野口英一氏によりパフォーマンスの撮影があり、
データを見ながら自分の表現したい世界へ向かう方法を
探ります。
撮影されたデータは個人にそれぞれ渡されます。

◆参加料〜撮影側/ダンサー側双方とも
初回参加者 18,000円
リピート  14,000円

ダンサー側で撮影側の参加者の被写体にボランティアしてくださる方は2,000円引きいたします。
また、撮影側の参加者で被写体ボランティアしてくださる方に
データの提供をしてくださる方はも2,000円引きいたします。(WS後のデータと引き換え時に振込の場合は手数料が参加者様のご負担となります)

撮影者のマナーについてもきちんと講義がありますので、あまりご心配なさらずにボランティアに手を挙げていただければと思います。
また、プロのダンサーの方もご希望の方がいらっしゃれば
お時間をお取りすることもできます。
他、場所を変えての撮影などご希望がございましたら
お問い合わせください。

◆申し込み方法◆
下記の事項を下記メールアドレスもしくは
FBメッセージでお送りください。
①お名前(ふりがな)
②電話番号
③メールアドレス
④撮影側 or ダンサー側 両方でも
⑤講座受講目的及び目標
⑥機材名(撮影者のみ)

◆申し込み/お問い合わせ◆
mdkdance123☆gmail.com
☆を@に変えてお送りください。

madoka2698AAFB-03C3-474C-8E1B-C9AC2036DA4A

御礼 8/11(日)加藤吉樹さんをお迎えして

【8/11(日) ご来場くださりありがとうございました】

お盆の連休始まったばかりでしたが
思っていた以上も沢山の方々にご来場いただき
感謝感激でした。

夏に加藤吉樹さんが鹿児島に来てくださり
一緒にライブを
させていただくようになり
1度お休みさせていただいたこともありますが
5年目となりました。

今回はアラブ音楽理論講座や
これまで一緒にウードに挑戦してきてくれた
米満和隆さんとの共演や
新たにサックス奏者の舟木春菜さんとの演奏と
おなじみの木下賢也とmadokaとの演目など
加藤さんにはたくさんの経験を
させていただきました。

実は
どなたにも伝わらなかったかもしれませんが
私としては
生演奏で踊ることの醍醐味や
自分なりの目指すものが見えてきた
ステージでもありました。

それらの数々の瞬間を
皆様にご覧いただけたことは
とても嬉しいことと思っております。

本当にありがとうございました。

まずは御礼まで。

詳細はまた。

40D49715-0AA6-4900-AFC8-382C4F90974B

BD5072A5-D4A9-49CD-8457-1847DCBCAE04

F3D30358-4E1E-47DD-8608-DD0873496E55

F3995717-63BB-4822-8FCD-D08B903D7DAD

45967475-1F99-44F7-93F6-A0EFCE1494D3

35B22463-377E-4953-99E2-2E2631FC409A

復活★亜羅毘亜の遊庭〜ウードの調べ〜2019夏

2015年3ヶ月に1度の企画としてレトロフトさんや愛媛県でも開催させていただいた
『亜羅毘亜の遊庭(アラビアノアシビナ)』装いも新たにトマルビルで復活いたします!

大阪から夏のツアーで西へ旅して来られる
ウード奏者の加藤吉樹さん。

加藤さんプロフィール写真
ソロツアーの最終日に
トマルビルにお迎えしての
楽しいアラブ音楽理論講座と
鹿児島のダルブッカ奏者でトマルビル代表の木下賢也、
ギタリストでありウードも演奏する米満和隆さん、
そして今回はアラブ音楽に初挑戦してくださる
サックス奏者の舟木春菜さんと
踊りをダンススタジオアルフレイラからmadokaが
音楽と踊りのライブです。

✨日程✨
◾︎8月11日(日)◾︎
14:30 開場
15:00 開演
1部 15:00-15:50 アラブ音楽理論講座(導入)
2部 16:00-17:00 音楽と踊りのライブ

✨1部 講座
講師 加藤吉樹

✨2部 ライブ 出演者
加藤吉樹(ウード/ from 大阪)
木下賢也(ダルブッカ)
米満和隆(ウード)
舟木春菜(サックス)
madoka(踊り)

✨料金
1部 2000円
2部 2000円
通し 3500円

✨会場
トマルビル (鹿児島市泉町1-8)

✨問い合わせ先
mdkdance123@gmail.com

Nesma『Muwashaht~From Cordoba to Damascus~』群舞で出演させていただきます

01D7DA88-D52D-4A43-8367-D7B4753D9A5B

来月2019年7月、
待ちに待ったスペインのNesma先生による公演が
広島で7/15(月・祝)、東京で7/19(金)で行われます。

この公演は過去、Nesma先生のお膝元スペイン及びパリで行われ、
大変好評を得たものであり、その内容を日本で選ばれたキャストで
新たにジャパンプレミアショーとして作り上げられるものです。

⭐︎公演の様子はこちらで少しご覧いただけます↓↓↓

それらを日本で初めてのベリーダンスコンペティションで優勝と準優勝を共に飾った
広島のEmaさん、東京のSalimaさんというお二人が情熱を傾けて主催する
大変貴重な舞台です。

2017年、広島まで見に行った同じくNesma監修の全編生演奏
アラブ世界の大歌手ウンム・クルスームの『Enta Omri』に題材を得た
その名も『Enta Omri』に感動し、
いつかこのNesma先生の舞台を肌で感じたいと願った日を忘れません。

昨年、この『Muwashahat』のオーディションがあることを知り、
できる限りの準備をして望み、結果群舞での出演合格をいただき、
毎月充実したリハーサルに取り組んでいます。

全ての音楽は生演奏であり、
Nesma先生が研究しているアラブ音楽やモロッコ、アル・アンダールスの音楽から
着想を得た新たな美しい音楽作品と共に
踊りとイベリア半島の歴史解釈をお楽しみいただける舞台です。

ベリーダンスと聞いて頭に浮かぶような、
露出度の高い衣装や蠱惑的な仕草は登場せず、
歴史的な絵画や古典詩、各種の民族舞踊からNesmaの高い独創性に基づいて
創作された新しいベリーダンスの舞台です。

わかりやすい女性美や、エンターテイメント性に注目されがちな
ベリーダンスと名付けられたジャンルですが、

ここに、
美とは何か、
官能とは何か、
歴史から学ぶことは何か、
音楽や踊りにできることは何か、
古きに学び現代に生きることとは何か、
そして芸術の可能性、芸術への挑戦とは何か、
私にそこまでのことが言える資格があるか自信はありませんが、
演じ手はもちろんのこと観客の皆さんにも問う何かがあると感じています。

この画期的なステージに群舞のダンサーとして
たとえ少しだとしても立つことができることが
本当に幸福です。

●新しいダンススタイルを確立することに意欲的な方
●異国の音楽に触れたい方
●ベリーダンスの革新的な分野を見てみたい方
●Nesmaの美しい世界を感じてみたい方

ぜひみなさんにも目撃しに来ていただきたいです。
この公演前と公演後では心に浮かぶベリーダンスの概念が全く変わって来ます。

そしてこの舞台に関わった私たち日本キャストの皆が
またそれぞれの場所でそれぞれの独創的な踊り手として活躍していくことと思います。
私もそうあろうと努力します。
ですからこれは本当に誰にとってもエポックメイキングな舞台になるはずです。

チケットのご準備はぜひお早めに。
そして
会場でお待ちしております!

madoka

ステージ写真 in 熊本

熊本の上村葉子ベリーダンスグループ主催の
Oriental Shams Vol.2〜2人のMen’s Bellydancer〜ショー&ハフラでの写真を頂戴しました。
撮影は九州中のベリーダンスイベントでご活躍中の大神実さんです。

演目は昨年9月に東京で受けたヨースリーシャリフ先生の上級クラスの振付でした。
ドラマチックな展開と踊りが進むにつれて高揚していく中にも、
ポップさを表現する部分があり、踊っていてとても楽しい演目です。

ベリーダンスダイーラのステージでもこの演目をご披露しています。
エレガントで、パワフルなベリーダンスステージでイベントを盛り上げに参りますので、
オファーお待ちしております。
雰囲気が伝わると嬉しいです。

Shaghalty Elbal_02
Shaghalty Elbal_02

大神さん、綺麗に撮ってくださってありがとうございます。

madoka

魅惑のIGOR KISCHKA From Brazil 2019 熊本!

いつもお世話になっている熊本のベリーダンサー上村葉子さんの企画、2人のMen‘s Bellydancer Igor & Delyceショーハフラで踊って参りました。

お二人のメインダンサーの美しいこと!
そして九州だけでなく各地から終結したダンサーさんたちの渾身の演目!

3586317E-36B0-4DE5-BE91-9F8ACC6F8DA1

529304A1-7D9C-41B4-A887-684C7A2A17BE

今週末は岡山だそうです!

madoka