7-8月のレッスンスケジュールです!
2017年に引き続き、
☆夏の体験キャンペーン☆
7-8月中の入門・初級クラスに限り
2回で2,000円の受講が可能です!
(通常1回1,500円)
お申し込みは
①お名前②メールアドレス③電話番号④参加希望クラス(曜日、場所、入門or初級)をご記入の上、
arab.kagoshima☆gmail.com
まで!
☆を@に変えてお送りくださいね!
まずは耳寄り情報!
7/6(金)19:10〜のガーデンシネマさん!
「バーフバリ 王の凱旋」完全版はマサラ上映に決定☆☆☆
先だっての、
6/24は、世界中で大絶賛上映中のインド映画、
「バーフバリ 王の凱旋」完全版が鹿児島のガーデンズシネマさんで上映されました!
上映記念にやはり マサラ上映!
今回も一緒に踊れる、ダンス(身振り手振りともいう)のご指導と
ダンスの先陣を切るお役目を賜り、
踊ってまいりました!
完全版はエディット版よりも多くのカットが戻されていて
ダンスシーンはもちろんのこと、
それぞれのキャラクターの心の機微が深く理解でき、
物語をさらに味わうことが出来ました。
バーフバリ 伝説誕生から王の凱旋まで
約6時間、お昼12時台に始まった上映は
終了後には日も暮れ始めておりました。
何より皆さんとともに王を称え、踊り、叫び
歌えましたこと光栄に存じます!
ガーデンズシネマさんでの上映は
7/6(金)まで。
しかも最終日はまたもマサラ上映の設定です☆
踊りましょう
歌いましょう
歌はパンフレットの最後にカタカナでしっかりと
掲載されていますので、予習必須です!
インド風衣装もぜひ!
madoka
5月18日から数回に分けて、鹿児島県立松陽高等学校美術科で彫塑のモデルをしてきました。
モデルを見ながら作る時間といない間に出来ることをする時間をとるそうで、
今回はここでモデルのお仕事はおしまい。
皆さん、熱心に作られていました。
今年の高校美術展や、来年の県美展などに出展される作品になるかもしれないそうです。
3年生は、彫塑を選択した、実際にこの道を選ぼうとしている生徒さんたち。
2年生は、モデルを見ながら作るのは初めてだけれど、素描の訓練を1年続けて来た生徒さんたち。
1年生は、志を持って美術科に挑み、そして選抜された精鋭たち。初めて触る粘土に緊張しながらも必死で食らいついていた。
私を物体としてしっかりと見て取ろうとしてくれている情熱は、何にも代え難いエネルギーとなりました。
そして、またこの粘土の世界、彫塑家の田原迫華先生が生徒さんたちへ指導する言葉や姿から面白さを感じました。
一度作った箇所を何か違うと削ってしまうと、本当に何もなかったことになってしまう。
絵ならば、うっすらと跡が残るかもしれない、けれど粘土ならもうそこにはなにもないゼロ。
どんなに迷って、粘土を触り続けても、
この形に向かって進むんだという意志がなければ、粘土は作品として存在するものにならない。
ただの塊。
構成を決めてください。
その意志をどうすると何時間かけて迷ったとしても、今すぐその構成に向かって進む5分でも
結果は同じ。ならば今すぐ決めて!
華先生のお話は、粘土だけでなく、何かしらの作品を作ろうとするものにとって普遍性のあることだと思いながら聞かせていただいておりました。
とても勉強になりました。
3年生の皆さんとは、実は写真を撮ることは憚られ、残念ながらありません。
モデルがいる間に作品と確と対峙したいという気持ちが授業の間中張り詰めたような緊張感として伝わってきていました。
終業のチャイムとともに解けるかと思われたその緊張感は、不思議と何か美しい糸として張り巡らされたものとして残り、
彫塑室を静謐な空気で満たしていて、私は写真を撮るというのはそれらを汚すような行為に思えて避けたかったのです。
いつか必ずどこかの展覧会でその作品たちに出会えるときを楽しみに
ただ挨拶を交わしお別れしました。
とても素晴らしいお仕事をさせていただきました。
松陽高校美術科の彫塑をされた皆さん、
田原迫華先生、
ありがとうございました!
madoka
本日の霧島ヶ丘公園は激しい突風が吹く中
美しい薔薇に囲まれて踊って参りました!
中近東の国々は薔薇を国の花としている所も多く、
モチーフとしても薔薇がよく使われます。
そして、薔薇水なども有名です。
自画自賛ですが、薔薇とベリーダンスの相性は抜群!だと思います☆
そんな薔薇をたくさん大切に咲かせていらっしゃる「かのやばら園」さんでの舞台。
毎年、出演者ひとりずつに生花を一輪ずつお分け頂いて、
髪や胸に飾らせていただいています。
馨しく、色鮮やかな薔薇とともに踊らせていただくことが毎年幸せです。
(今年は、ご担当の徳永さんに連れて行っていただいてそれぞれの好きな花を園内で摘花していただきました)
今回は初出しの演目、初舞台の方もいらして緊張のステージでしたが
トライバルフュージョン、
シミターの舞、
ダルブッカ演奏のご披露、
アサヤの舞、
オリエンタルなベールの舞、
モダンオリエンタルの
6本立てでかのやばら園の薔薇の皆様に、
そして見にこられている皆様方に
奉納、、、のような気持ちで踊らせていただきました!
来年もまた更にパワーアップしておうかがいできるよう誓って。
ありがとうございました!
今日のお仕事はこんな美しい像のある学校で。
鹿児島県の公立高校で唯一、美術科のある高校です。
美術専攻を志望して、難関を突破して来た高校一年生から三年生までの各学年の生徒さんたちの授業でモデルをさせていただきました。
素晴らしい彫塑家で楽しい友人でもある田原迫華先生からご依頼をいただいてのお仕事でした。
生徒さんたちはシンプルな心棒をすでに組んであり、その上にぐんぐんと粘土を付けていきます。
「モデルを観察するのを8割、粘土を見るのを2割。」と先生が生徒さんに声をかけ、彼らが隈なく見つめる瞳に気圧されそうになりながらも、その熱意に自分も応えたく、役割を全うさせていただけたかと思います。
なによりも若く真剣な視線に囲まれて、自分自身も気が満ちる日となりました。
再来週までにあと3回、おうかがいするのが楽しみです。
♩春のレッスン始め♩
3〜5月の土曜日は
15:30〜16:30
入門者向けの少人数レッスン(予約制3人まで)を行っています。
このレッスンのみ試しに受けられる方に関しては
4回8,000円です。更新も可能です。
単発では2,500円となります。
カリキュラム1〜4回で、
①姿勢〜おおまかな動き
②骨盤周りのムーブメント
③胴体の使い方
④上半身(胸と腕)の捉え方
をそれぞれの進捗に合わせて行います。
体験レッスンはお一人様1回まで1500円でお受け頂けます。
レッスン日は、全て土曜日で下記の通りです。
3/31
4/7、21、28
5/12、19、26
ご都合のよいお日にちをご予約下さい。
場所は 鹿児島市山形屋周辺です。
ご予約時にお知らせいたします。
持ち物及び服装については、
①動きやすい服装(ジーンズ不可、ジャージでも良いです)
②タオル(初めはそこまであせもでないかもしれませんが、念のため)
③水分補給出来る飲み物
④あれば、五本指靴下か、スキンシューズ等裸足のダンスで使う様な履物
お気軽にお問い合わせください!
arab.kagoshima☆gmail.com
☆を@に変えてお送りくださいね♩
madoka
明日は3月最後のレッスンです!
〜4月のスケジュール〜
○4/3(火)山下町(要予約)
18:30-19:30
○4/5(木)宝山ホール
18:20-19:35 ベリー基礎
19:50-20:15 インド映画ダンス「バーフバリ」
20:30-21:45 ベリー振付
○4/10(火)山下町(要予約)
18:30-19:30
○4/12(木)宝山ホール
18:20-19:35 ベリー基礎
19:50-20:15 Kpopダンス遊びタイム Twice/TT
20:30-21:45 ベリー振付
○4/17(火)山下町(要予約)
18:30-19:30
○4/19(木)宝山ホール
18:20-19:35 ベリー基礎
19:50-20:15 Kpopダンス遊びタイム Twice/
TT
20:30-21:45 ベリー振付
○4/21(土)ブラザービル8F
11:10-12:10 基礎&振付
○4/24(火)山下町(要予約)
18:30-19:30
○4/26(木)宝山ホール
18:20-19:35 ベリー基礎
19:50-20:15 ベリーダンスエクササイズ
20:30-21:45 ベリー振付
お月謝は前月末のご準備お願いします^ ^
(月謝)
月2回3,600円
月4回6,000円
月6回8,000円
(追加)1回1,500円
(単発)2,500円
(体験)1,500円
ベリーダンス ダイーラ