ブログ

2021年4~9月期の振付練習会練習生を募集します

2021年4~9月期の振付練習会の練習生を募集します

大人から始めるダンスをより美しく、より豊かに。

大学生の頃、「ダンスは子供の頃から、より早く始めた人でなければ上手くなることはできない」とダンス経験のある友人に言われて、希望を失ってしまった私は20歳も半ばを過ぎるまで踊りに取り組むことができませんでした。

しかし、やはりどうしてもやりたくて始めた26歳の時、出会ったのは大人だけのエイサーグループでしたがそこで踊りに取り組みはじめたこと、29歳でベリーダンスを始めたこと

その日がなければ44歳の今踊りを続けて教えて舞台に立つ日々はなかったろうとおもいます。

踊りをいつから始めたとしても、ステージに立つ以上は、自分の恥ずかしさや不出来さから来る自己否定感を滅する必要があると考えます。時間と積み重ね、そして自分を信頼することが心をその域に至らせるように感じています。万物をつなぐ自分の存在する場所でただひたすらに心と体を躍動させてその場を清めていくような、その場にいる自分を全力で肯定し、それは見ている人々取り巻く環境への全力の肯定でもあり、踊りの原初的な意味への回帰でもあります。

毎週の練習においては、基本的にレッスンで行なった複数の振付をノンストップで30分踊りきります。時には、ステージ用の振付を覚える時間もあります。回を重ねるごとにベリーダンスの数種のジャンル(オリエンタルダンス、ジプシーフュージョン、トライバルフュージョン、シャービー、フォークロア、創作等)に取り組みます。

これまで希望者自由参加でしたが、今回から下記の条件に当てはまり、希望されるかたのみの許可制とします。

1.月謝制で週1回以上コンスタントに受講していること

 もしくはチケット制で週1回以上コンスタントに受講していること

2.過去6ヶ月以上連続受講していること

  もしくは2021年9月発表会への参加意思があり今後1の条件を満たすこと

3.ステージでの演舞に前向きに取り組む志のあること

  エクササイズ目的の方もレッスンでは大歓迎ですが、

  練習会では踊りの表現や美しさ、群舞の妙を追求するため

  グループの連携を作る面が出てきますので、

  踊りの喜びを追求したい方に適した会になります。

参加資格がある方はスタジオで発表します。希望される場合はお申し込みください。

お名前が出ていない方でもご希望の方はご相談ください。今後の取り組みやプライベートレッスン等でサポートいたします。

振付練習会練習生参加費(2021/4〜2021/9)

1回目6,000円

2回目(指定のレッスンを受講すること)6,000円

3回目以降 12,000円 ※2回目の条件であるレッスンをクリアしている場合ステージトレーニングまで参加可能

なお、諸事情でステージ参加が決定している場合、1回1000円で参加できる場合があります。

※参加費はスタジオ、設備使用料、練習会構成等に対してのものであり、指導料は含みません。指導が必要な方はご自身で別途プライベートレッスン、グループレッスンを組むことになります。

他 ご質問、ご希望等お知らせ下さい。

2021年度4~9月期振付練習会

◆ステージ用お稽古◆
1回 1,000円
演目によって回数は違いますが、少なくとも本番までに2〜3回あります。衣装の準備も必要な場合があります。

◆初中級以上振付練習会員◆
2021年度4~9月期 1回目6,000円 2回目6,000円(条件あり) 3回目12,000円
初中級や基礎クラスの後の振付練習に参加。
基礎練習や準備運動は直前のクラスか基礎クラスもしくは、自分で行うこと。
今季の目標は2021年9月の発表会です。また、別途発生するステージにおいて出演のオファーがあることがあります。
練習会員特典 スタジオレンタル1時間1人500円(2人以上は1,000円で人数割可)

2021GWベリーダンス合宿日程発表!

まだまだどこかへ行くのは難しい日々の中、自分の体と向き合ってみませんか。

身体の中に余裕を空けて、眠っている力を呼び覚ましましょう。

GWベリーダンス合宿日程

しっかりと睡眠をとり、16時間のファスティングタイムをとり、ウォーキングとベリーダンスレッスン(オリエンタル、フュージョンの振り付け)を学びます。

【第1日目】5/2(日)

10:00-11:00 身体づくり(60分)
11:00-14:00 ベリーダンスレッスン(120分)
    11:00-12:30 基礎
12:30-14:00 振付
== 軽食 ==
ウォーキング(約60分)
== 夕食 ==17:00までに

18:30-20:00 温泉
20:00-21:00 夜のベリーダンス勉強会
21:00-21:40 夜の瞑想&ヨガ(40分)
22:00 消灯

【第2日目】5/3(月)憲法記念日

7:00-7:40 朝の瞑想&ヨガ(40分)
7:40-8:40 身体づくり(60分)
== 朝食 ==
ウォーキング(約60分)
10:30-13:30 ベリーダンスレッスン(180分)
==昼食/解散==

レッスン 500分 
振付の動画撮影を行い各自持ち帰れます(個人利用のみ)
ウォーキングタイム 約120分
ファストタイム 16時間

食事 ダルブッカカフェにより、軽食と朝食、飲み物の準備があります
   1日目夕食、2日目昼食については無農薬有機野菜を使った食事処にテイクアウトを注文の予定です(人数次第で、注文方法が変更になる可能性もあります)

※ここでいうファスト(断食)タイムとは、体調を見ながらできるだけ水分のみの摂取にとどめ固形物を胃に入れずに内臓を休めることで体のオートファジー機能を働かせる間欠的ファスティングを指します。

参加費 全日 15,000円(飲み物、食事込み)  ※初開催特別価格※
宿泊費 2,500円(ホステルトマル_合宿参加者特別価格)

申し込み期日 2021年4月18日(日)下記注意事項③に該当する方はそれ以降もお申し込みいただけます。

定員 4名

定員に達しない場合は、レッスンのみのご参加も可能です。ご希望があればお知らせ下さい。

※注意事項※
①依存性のあるもの(ネット、お酒、甘いもの、固形物の経口摂取等)を断つ時間は1日目の17時から2日目の午前9時までです。
②体調に不安のある方は①の通りではありません。
③新型コロナウイルス感染予防対策のため、2週間前から検温をお願いいたします。お申し込みは2週間前までにお願いします。(検温を習慣とされ、記録をお持ちの方に関しては空きがあるときには入っていただけます)体調にご不安の出た方は速やかにお知らせ下さい。参加をとりやめいただくようにお願いいたします。
④全日程、禁煙といたしますが、1日目の温泉に入る前においてはお時間とっていただけます。

他詳細はお申し込み時にお知らせいたします。

2021年謹賀新年

鹿児島市泉町のトマルビルでベリーダンススタジオアルフレイラを主宰しているmadokaです。

新しい年、心も身体も地に足をつけて日々進んで参ります。

今年もどうぞよろしくお願いいたします!

madoka

2020年の年の瀬レッスン

みなさん こんにちは!

鹿児島市泉町でベリーダンス&レンタルスタジオアルフレイラ を主宰しているmadokaです。

今後何年も語り継がれるであろう2020年が終わろうとしていますね。

レッスンも少しずつ

「良いお年を」と言いながら手を振る回数が増えました。

鹿児島市谷山地区のベリーダンスサークルBeesクラブの皆さんとは

最後はお二人お休みだったので

私を含めて3人でミラーヤの踊りを踊りました。

今回は覚える!ことをテーマに

自分で曲を歌いながら、振り付けも口にできるようにして練習でした^_^

そうすると踊りが見よう見まねから

自分の身体の一部になりますよね。

アルフレイラ の土曜日午前

入門クラスと初級クラスは

一緒に少しベールをしてのラスト。

これからもベールさんと仲良く

そしてウキウキするレッスンウエアも楽しんでいただけたらいいなと思います。

さて明日で通常レッスンは最後です。

あとは自主練習への自由参加とプライベートレッスンで2020年を締めくくります!

madoka

2020年12月スケジュール

鹿児島市泉町でベリーダンススタジオアルフレイラを主宰しているmadokaです。

今年も最後。

初中級クラスではオリエンタルダンスの応用の動きなども取り入れ、新しいアンダルースクラスやヨガエクササイズクラス、オンラインでのレッスンなどに取り組んだ2020年でした。

あともう少し、体に気をつけてみなさんよき日々を!

madoka

2020年11月スケジュール決定

みなさん こんにちは!

今月のレッスンスケジュール確定しました!

水木金の朝に開催しているヨガエクササイズクラス、及び土曜朝の身体づくりは一般の方もご参加いただけます!

特に身体作りクラスは2人以上参加者の方がいる方がいいので、よかったらどなたかお友達と一緒に来られることをオススメします!(もちろんお一人でも大丈夫です^^)

さて、今月は毎度おなじみ、ベリーダンス全般を自由に踊るために必要な筋トレ、オリエンタルダンスを心地よく踊るためのベリトレ、今月は各レッスンでは基礎のテクニックを中心に行なっています。

もう少し後から始まる、楽しいシャービーやベールの舞、トライバルフュージョンやジプシーベリーダンスの振り付けにもスムーズに移行できるように、ここでしっかり頑張りましょう!

そして今月は東京国際ベリーダンス大会があります!オンライン視聴ができるなんて!これは本当にコロナのおかげ、と言ってはいけないとは思うのですが、どうしてもそう感じてしまいます。

昨年まで絶対に会場まで足を運ばなければ見ることができなかった大会が見ることができる貴重な機会です。

ぜひ一緒に鑑賞して全国のベリーダンス愛好家の勇姿を目に焼き付けましょう!

サイトはこちら!→東京国際ベリーダンス大会

ハロウィンも終わり、次はクリスマス?

実は来年5月のステージのオファーをお受けしました。どうかこのコロナの騒ぎが早く治りらいねんのステージが必ずや開催できることを祈ります!

そして、振り付け練習会で腕を磨いているみなさん、しっかりと準備できる時間があります。じっくりと取り組んで良いステージを行えるよう、頑張りましょう!

では、スタジオ生の方も、これからなろうかな?という方も、誰でも受けられるクラスだけ行こうかな?という方も!

鹿児島の短い秋の雰囲気を味わいながら楽しく日々を過ごしましょうね!

madoka

コロナ禍の国内移動 鹿児島→横浜往復その②

コロナ禍の国内移動 鹿児島→横浜その①はこちら


ホール入りは自分の出番の40分前からと決まっており

楽屋への滞在は10分まで

パフォーマンス終了次第速やかに退館することが決められていました

私の前の演目の方達は

群舞の方々とソロの方が2人

入ろうとしたときは楽屋は8名でしたが

一旦外に出て時間が経過ののち

3名から1名(私のみ)になった状態で着替え開始。

メイクはホテルで済ませてあったので

決まりの通り

口紅を塗る瞬間のみマスクを外し

全ての準備を完了して

舞台袖へ

袖にはマスクを置く場所と消毒する場所がありました

マスクを置く場所 それぞれのためのビニール袋消毒用アルコール

1人ずつに与えられた時間は15分

マスク着用で場当たりをし

マスクをとってリハーサル

続けてそのまま本番

本番前に写真を撮影できました

そして本番

終えて

Izumi理事と舞台袖でご挨拶と写真撮影し(もう1ショット、もう一枚はこちら)

楽屋で着替えて退館

ホテルにすぐに戻り

衣装の片付け等

GoToキャンペーンで付与される

地域共通クーポン(電子クーポン)を使用するため

中華街へ 裏道を通り徒歩15分ほど

人はまばら

食事をして帰りたいところでしたが

食材スーパーでひよこ豆を購入

これは使った後ですが、3000円のクーポンが1000円と2000円に分けて使えました。お釣りは出ません。

※紙クーポンはデパートやコンビニでも気軽に使えそうでしたは電子クーポンは使える場所が限られているようでした

ホテルに戻り

オンライン講座を受講

夕飯は講座前にコンビニで買ったおにぎり(ちょっと寂しい。)

受講後就寝

翌朝

人気のない中華街へ

朝粥を食しに 謝甜記へ

普通なら開店前から行列だそうだが、中は空席が少しあるくらいで人はいた
しかし外はこの状態

透明アクリル板で席を区切られ扉を開放した店内

消化によく栄養のある野菜がゆ

地下鉄(元町・中華街駅から横浜駅)使いユザワヤ横浜店へ

地下鉄も人が少ない

ユザワヤのある建物はユザワヤ店内に入るまで屋外を歩く

ユザワヤ内は天井も高く

朝早いからか人も少ない

レジに並ぶ際も当然のことながら足型が充分に距離をとって書いてありそれに倣って並ぶ

JRを使って横浜駅から関内駅へホテルに帰り

支度を整えてJR関内駅へ再び

ここで少し人の多さを感じる

車内は人が1人分ずつの距離を取れるくらいの広さで乗り込んでいる

約7分ほどの乗車

横浜駅で京急に乗り換えて羽田空港へ

京急は人が少ない

約20分ほどの乗車

羽田空港に到着

人がいない、、

JALは預け荷物が無人化されていた

利用者が減少したことを逆手にシステムをアップデートしているようだ

近未来的!

自分で置く

係りの方のサポートもあります

これで混雑が緩和されるといいなぁと思います

羽田鹿児島間

人との距離の遠い飛行機

空港に降り立ち

自家用車で自宅に戻りました

全体としては

賑わいのある場所、観光やステージや空港といった場所は密ではなかった

日常の場所は密を避けられない

という印象でした。

レポートでした。

帰ってきてからのレッスンは

うがい手洗い消毒

またビニールカーテンの利用など行いながらいつも通り行っています。

ご心配な方は日程の変更等承りますのでおしらせください。

madoka

コロナ禍の国内移動 鹿児島→横浜往復その①

様々な議論を巻き起こしながら

始まり、そして今なお実施されているGoToトラベルキャンペーン。

私は鹿児島でベリーダンスレッスンを持っているので感染するわけにはいかない、

充分に注意しながら移動したそのレポートをここに記します。

移動される方のご参考になれば幸いです。

========

2020/10/13(火)

●移動にあたっての感染予防対策

※手洗い、うがい、消毒を徹底した上で不特定多数、換気の悪い場所に行かない、密を避けることを考えての行程


自宅から空港まで自家用車で移動

空港は閑散とした状態

(密では無かった。ベンチなどにも座らず、保安検査場前の検温はこのスタイル)

背後に見える通り人はいない。こんな空港は早朝便、最終便でも見たことがなかった。

飛行機内は両隣前後ろ誰もいない席を選択

(飛行機も対策済みのもの10/13火9:10発JAL642便)

※機内、口に水や食べ物を入れる以外はマスク着用

羽田空港 あまり人がいない

預け荷物を取る場所でも人と接触せず

リムジンバスで

11:25発 横浜みなと公園方面行き

乗客 前方に3名

中程に私

最後列に3名

※マスク着用、自席の窓は少し開けて換気しながら

バス前方
バス後方

馬車道駅の空港リムジン用のバス停で降車

歩いて5分ほどリッチモンドホテル馬車道へ

普段の横浜の姿を知らないので

比較はできないがランチタイムの街としては少し人が少ないのではないかという印象

ホテルに併設されているレストランで昼食をとる

消毒換気は徹底されている様子

昼食後フロント前にて待機

フロアには受付の方が2人と私1人

途中近くのドラッグストアへ買い物へ

ここも密ではない

14:00チェックイン時刻にそのままホテルへ

15:00 ホテル斜め向かいの

関内ホールへ

受付で消毒

受付も係の方2名のみ 別業務も兼務しているようで受付が終わる移動されたりなど


ホール内は20名以下に保たれるようスケジュール管理されている

ステージパフォーマンス時によくある舞台袖での人だかりはない

次へ→