ブログ
流浪の手帳旅〜ロマフェストへの道01〜
もう明後日は2017年だというのに、
長年の悩み、手帳を買うのが苦手という病をここしばらく再び発症!
どれみても使いにくそうで、
なぜこんな色なの?
書きにくいよ!
続きを読む 流浪の手帳旅〜ロマフェストへの道01〜
祖父の8ミリ
今日はベリーダンスのお話とはまた違う、映写機のお話。
祖父から預かっている8ミリの映写機、ベルト部分が壊れて何年も経ちます。
満州生まれ、満州育ち、終戦後はシベリアに収容され2年半の月日を経て復員し、
数学教師として定年まで勤め上げた祖父は90歳を越えて骨折しても、
自ら自宅でのノルマを作成し、リハビリをこなし元気に回復したり、
戦前戦後の体験を資料を詳しくあたりながら体験記を作成したり、
私の尊敬する人です。
子どもの頃は、よく8ミリで私達きょうだいを撮影してくれてました。
そして、夜になると和室の壁に投影して、上映会。
テレビも消し、ゲームもない夜。
自分たちを見るのも楽しみでしたが、母や叔父たちが子どもの頃の映像も
音は聴こえませんが、彼らが楽しそうに走り回り、何かを語り合う姿が
カタカタと光と影でぎこちなく且つ躍動的に映しだされているのを見るのも好きでした。
そうは言っても、預かってから随分月日が経ち、
今度は祖母も90歳に近くなってきています。
願わくば、あの映像をまた皆で見たいと思っています。
情報収集中です。
メーカーのエルモさんはもう修理をされないそうなので、
今度東京に行くときにネットで見た墨田区の会社に持ち込んでみようかと思っています。
どなたか何かご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください!
madoka
熊本震災チャリティベリーダンスショーで踊ってきました!
2016年12月4日(日)は、熊本での上村葉子ベリーダンスグループ主催の熊本震災復興支援チャリティハフラ「ハーリドゥジャマールハフラVol.8」に出演させていただきました!
夏のチャリティライブでお手伝いに伺ったときに、
葉子先生からこの計画をお聴きして、もぎりでもなんでもまたお手伝いに来ますと申し出たところ、
それならばせっかくだから出演までもとお話し頂き、恐縮しながらでしたが、
少しでも花を添えられるのなら、と有志の生徒さんと一緒にステージにまいりました。


会場はまるでイスタンブールのホジャパジャ文化センターの様な円形のホール。
かわるがわる総勢40名のダンサーさんたちが踊り場内満員のお客様で熱気に沸いていました!
九州各地で活躍する個性豊かなダンサーの皆さんとスクールの皆様、豪華な演目満載のとても楽しいショー☆

赤い衣装が素敵な宮崎のまなみさん、ターキッシュロマの力強く優雅なこと!
ロマ好きつながりでいつか何か出来たらと良いながら、とても久しぶりのステージご一緒でした。
写真中央の可憐な衣装のChiyoさん。夏の熊本での震災復興チャリティライブでは一緒に裏方として動いて、ステージでは初めてでした。大技の多い剣の舞でお客様を魅了していらっしゃいました。正面から見たかったぁ。。
エメラルドグリーンの衣装の長崎のりかさん。
先週お世話になり、また控室でお会い出来た時、嬉しくてついつい胸に飛び込みそうになりました!
Chiyoさんとの剣舞デュオ。
実は私が居た場所からは利香さん側が物陰になってよく見えなかったのですが、宙に伸びる美しい両腕と剣が綺麗に光って見とれていました。
ジョルジーノさん、九州では珍しい男性のベリーダンサーさんです!
Facebookなどでは拝見していましたが、実物は初めて。
かなりの男前でびっくりしました!立ち姿も精悍で、これからのご活躍も期待しています!



ここに至るまで、葉子先生の想いを常に感じて来てはいましたが、
開場の挨拶をされる横顔になみなみならぬ想いでこのハフラを開催し、
そして集まって来てくださったお客様たちがいらっしゃることに身の引き締まる思いでした。
様々な演目を上村葉子ベリーダンスグループの皆さんが、先生とともにたくさん踊られて、
そして、素敵な花束や出演者全員へのプレゼントに手作りのバブルバスまで。
こんな力をやはり震災以前からずっと培われて来られていたこと、に改めて感じ入り、
震災での混乱の中でも立ち止まらず、いや、もしかすると私達には見せないように
立ち止まりたい気持ちや色々な葛藤の中、負けずにやっていこうとしていること、
おうかがいしてお役に立てたらという気持ちでしたが、
むしろこちらの方が励まされたそんなハフラでした。
思えば、2007年から続くご縁の葉子先生、あえて葉子さんとよばせていただくとして、
いつどんなときも葉子さんには心の力やたくさんのご縁をもらってばかりです。
熊本から踊りで元気を発信し続けるそのパワーに敬服しています。

上村葉子先生、
上村葉子ベリーダンスグループの皆様、
スタッフの皆様、
ご観覧くださったみなさま、
本当にありがとうございました!
madoka
マリオネットのラブリーノくん
マリオネットのラブリーノくんが道後温泉から吹上温泉に来る。
11/25(金曜日)19:30から吹上砂丘荘さんです^^
道後の「ワニとサイ」の国本さんがイタリアで腕を磨いた
マリオネット操術を手に九州ツアーをしにこられます。
木下賢也のハングや様々な楽器が織りなす
世界とともに、
良いお湯と不思議な夜にご一緒しませんか?
2月に「亜羅毘亜の遊庭in道後」の開催でお世話になった「ワニとサイ」さん。
お店の2階が控室となっていたので、
クラーニャちゃんと一緒にわいわい準備をしようとしていたら、
視線を感じる、
なにかでも温かい、優しい木の感じ。
マリオネットのラブリーノくんでした。
身体は100センチくらいあるのでしょうか。
結構大きいです。
どうやって動かすのか、楽しみです!
私は受付にいまーす♩踊るかも?!
皆さんもご一緒に、お子さんも。
ラブリーノくんと遊びましょう♡
今日も暑い!エリアナ先生が九州上陸です^^
京都より、エリアナ先生、九州上陸です!
第8回鹿児島中央駅周辺 ずんばいよか祭りのステージで踊ってきました!

2016年10月16日日曜日、
綱引き決勝戦で優勝が決定し、盛り上がるさなか、
表彰式までの間、ダンスをご披露させていただきました。

今回は、たまたまスケジュールのあった生徒さんでそうなっただけなのですが、 続きを読む 第8回鹿児島中央駅周辺 ずんばいよか祭りのステージで踊ってきました!
第8回ずんばいよか祭り、今から踊りますよ!
旅をしている様な気持ちに。。。
父の転勤の関係で、
鹿児島に住み始めたのは、中学2年生の冬でした。
その当時から私を知ってくれている同級生の一人と
先日たまたま百貨店の入口で会い、
自宅に遊びに来てくれることになりました。
家近くまで来た彼女の車に駐車場を案内する為に乗り込むと、
ラジオNHK第2をかけているではありませんか。
私も大好きでいつもキッチンや車の中で聴いています。
なぜか旅をしている様な気持ちになれるから、、、
と、考えていた矢先のこと。
NHK第2聴いてるの?
私も聴いてるよ、いいよね!と言うと、
そうそう、別にこれで語学を習得しようと言う訳じゃないんだけど、
旅をしている様な気分になって楽しいから、、って
同じことを考えていたんだなぁと
嬉しく思いました。
madoka