Funky J Vege Soul プレオープン!

めいさんの秘密基地「Funky J Vege Soul」!
本日は、プレオープンイベントのランチ会初日でした。

満員御礼、準備していたものが全て、足を運んでくださった
お客様のお腹の中へ!

めいさんとは、月刊LEAPでのローフードレシピでも
ご活躍中の鹿児島在住川良由枝先生です。

あれ?お客様?どういうこと?と
お思いの方、
と、いうのも、実は、

昨夏、ローフードのご指導をいただいたその流れから、
今回、
Funky j vege soulのオープンにあたり、
私も働かせていただくことになりました。

健康運動指導士として、スポーツ栄養学を学んだことも
活かしていきたい、と思いながらも、
まずは仕事に慣れることから。

めいさん、ななちゃん、よろしくお願いします!

ランチ会は、11:00〜14:00くらい?

まだまだ
明日水曜26日

続いて、

金曜28日
土曜29日

と、開催されます!
ご予約お待ちしてます!

お申込メールアドレス

funkyJvegesoul※gmail.com 
※を@に変えてご送付ください。 
タイトル 8月※※日ランチ会申込
お名前・参加人数

ご参加人数を知らせる。

ご希望時間を次から選ぶ ①11:00 ②13:00
(例 8/25 13:00から4人で行きます。)

11938875_976072359119412_1660776148_n

11880999_976065132453468_2062672598_n

11896992_1622787521305060_172564611_n

11950879_1622787517971727_663601825_n

11912888_975973169129331_95465052_n

11938926_975970062462975_790259461_n

11950760_975970032462978_1825521985_n

11912922_975969825796332_1559827343_n

鹿児島市で一番泉質の好きな温泉

久しぶりに行きました。
湯の山温泉。

西郷隆盛終焉の地の真裏にある鹿児島市の秘湯!
薄い琥珀色の温泉はお肌がするするになります。
IMG_2211

お湯を汲んで帰り、冷蔵庫で冷やします。
お風呂上がりのパックに最適。
本当は毎日したいけど、なかなかできませんが、今日はします!

2015年8月現在、台風で女性用の大浴場の屋根が壊れてしまったので
修理中とのことで、家族風呂のみの利用です。
1人でも家族風呂に入れて値段も同じ。

飲料用は飲むとお腹の調子が良くなるらしいです。
温泉のおじさまは「お酒を飲み過ぎた夜に飲んでおくと、朝すっきりする!」
と言ってましたよ。

私はあまりお酒を飲まないので、
誰か試してみてください!

●湯の山温泉●
鹿児島県鹿児島市城山町12-1

再び葛迫先生の絵画教室へモデル

山形屋近くにあるミンカルさんで
葛迫幸平先生の絵画教室。

今年の2月に一度、ベリーダンスの衣装でというリクエストで
モデルをしに行き、4月にもうかがいました。

今月は、ジーンズを履いた人を描きたいという生徒さんの
リクエストがあったそうで、私が行くことになりました。

久しぶりだね!
と皆さんに声をかけていただき、
また、この間の絵をさらにパワーアップさせたのだよ!
と絵を見せてくださったり、
楽しく始まりました。
IMG_2198

IMG_2200
今月は3回伺う予定です。

「あぢもり」で黒豚の旨味を知る

黒豚料理の名店、「あぢもり」。
鹿児島市の天文館アーケードを抜けた先にあります。

鹿児島県で暮らして通算10うん年になりますが、
実は、まだ一度もここの黒豚しゃぶを食べたことがなかったのです。
しかし、このたび様々なご縁で試食会にお伺いすることになりました。

さて、この試食会、
なんと社長である佐藤様から直接お料理を一品ずつ解説いただきながら
特別メニューをいただけるというもの。

前菜。
ステーキから、ゼリー寄せ、スジの煮込み。
IMG_2185

豚トロのタタキ。
上質な脂がすうっと喉を通ります。これ、ほんと美味しかった!
IMG_2186

豚カツ!美しい!そしてカリカリ!涙!
IMG_2187_2

揚げ物3種。
薄切りにした肉を重ねて、高齢のお客様でも豚肉を楽しんでいただけるようにと
開発された十二単(じゅうにひとえ)。
海老カツ。海老のぷりぷりした食感を存分に味わえます。
あぢもり特製コロッケ。このイモの甘み、そしてミンチの旨さ!
今まで食べたことのない。
そして素材を聞き、佐藤社長の鹿児島愛に感動。
IMG_2188_2

角煮。
上質の肉に手間のかかった新しい食感。
IMG_2189_2

美しいバラ肉を薔薇の様に飾ると、、、
IMG_2191_2

しゃぶしゃぶの出汁。金の鍋に黄金のスープ。
IMG_2190_2
美味しすぎて、食べてる最中の写真がないです。。
すみません。
何をか言わんや。。

デザートまでも、黒豚にこだわり、舌の歓びと明日の美容と健康を考えた一品。
IMG_2193_2

北海道出身の佐藤社長様と今回ご紹介くださった立命館大学鹿児島校友会の福元会長様。
そしてこのご縁を繋いでくださった皆様に感謝いたします!

嬉しい似顔絵♩

しおりさんから_20150731

大分へお仕事の予定でしたが、
体調不良で在鹿中に、レトロフトで
笛を吹いたり、仕事したりとうろうろしていた昨日でした。

そしてまた、今日もキッサコMITSUTAさんで珈琲をいただこうと
お店に入ったら、
先に来られていた画家の宮原先生の奥様宮原しおりさんから、
これどうぞ!といただきました!

「昨日描いたのよ!」
と、嬉しい似顔絵。

実物よりずーっと可愛く描いてくださっていて、
照れてしまいます。

しおりさんの温かいお心に包まれているような
優しい似顔絵。
大事に飾ります!

「海童が行く」聴いてくださってありがとうございました!

昨日7/30(木)は、予告した通り、(直前過ぎましたが、、、苦笑)
MBCラジオ「海童が行く」に出演しました!

パーソナリティの宮原恵津子さんの華麗なリードに
なんとか乗せていただき、出水でのLIVEのことや、
ベリーダンスの曲としても有名で
今度踊る曲でもあるエジプトの古い映画音楽「Aziza」のこと、
私がベリーダンスに出会ったきっかけ、
今、通って来てくださっている20代から60代の女性のご紹介等も
させていただけて、とても嬉しく思いました。

早速、1時間も経たないうちに、
レッスンの問い合わせのお電話も頂戴し、感謝です!

マタニティベリーダンスクラスのことや、
産後ケアのクラスについてお話が至れなかったのが少し残念でしたが、
また少しずつ皆さんに知っていただけたら幸いです^^

さてさて、
大阪から来られるウード奏者の加藤吉樹さんは
10日間のツアーのラストを出水市で私たちとということで、
もう明日から出発されるそうです!

道中の無事を祈りつつ、
皆さんに加藤さんの音、私たちの音や踊りを見ていただけますように!
と、今日の満月に祈ります!

2015年8月9日(日)
鹿児島県出水市緑町
イタリアンレストラン「マルチェッロ」
開場 16:30 開演 17:00ころからぼちぼち

午前中に10:30〜12:00まで
ベリーダンスの特別体験レッスンもありますよ!
どなたでもどうぞ!
(女性限定です。すみません!
 でもどうしても、男性ちょっと検討しますので、ご一報ください!)

夜風が頬にここちよい。。台風前夜。

今、台風が奄美あたりにいるようです。

鹿児島市内は、空が青くとても気持ちのいい日でしたが、
やはり風が強くて、本日の日傘はまったくさすことが出来ず、
小脇に抱えられたままでありました。

現在も良い風が吹いて涼しく、
こんな夜は、街角で行き交う人を眺めながらぼんやりと想いを巡らせていると
会いたかった人に会えてしまうような気がしてきます。
幸せないい夜です。

さて、今年も鹿児島に大阪からウード奏者の加藤吉樹さんが来られます!
前回は4月に京都の国際会館で行われたアラビックフェスタで
演奏を聴かせていただきましたが、1月に鹿児島に来られた時のエジプト直後から
更なる進化をされていて、感動の嵐でした。

そんな加藤さんは、10日間連続で西日本をツアーしてこられて、
最終日が鹿児島県の出水市。
最後の夜を、鹿児島のダラブッカ奏者木下賢也と私madokaがお迎えします。

150809_0_BellydanceMusicInIzumi_omote

エジプトの古い映画音楽「Aziza」やウム・クルスームの名曲「Alf Leyla Wa Leyla(千夜一夜)」、他に、ダラブッカデュオ、音楽と踊り完全即興の時間も予定されています。

会場であるイタリアンレストランの『マルチェッロ』さんも、
おいしい軽食をご用意してお待ちくださるそうです。
ぜひ足をお運びください!

詳細はこちら!

さて、寝る前にちょこっと散歩に出かけてきましょうかね。

レポ/第3回「太鼓を叩こう!太鼓で踊ろう!ダラブッカ」7月会

7月会、ご参加くださった皆さんありがとうございました!

ダラブッカ初めて1ヶ月以内のミツタさん!
和太鼓経験有りで、ダラブッカ初めての男性。

ベリーダンス6年生という熊本からのノスリさん!
初めてのお姉様!
体験レッスン1回からのチャレンジで参加してくださった方!

皆で楽しい太鼓の会となりました!

次回、8月はお休みで、
9月13日(日)10:10〜11:40

場所は、同じく
鹿児島市民文化ホール小練習室です!

掲示板に「アラビックパーカッション」と書いております!

お待ちしております!

ドタッタドンタ!

スクリーンショット(2015-07-21 17.36.01)