ブログ

器と筋肉

image

レトロフトのキッサコミツタさんの地下。
マメチカでは、いつも変わった企画が行われています!
ヨガや珈琲占いなどなどなど。

9月18日(日)は、
更紗屋雑貨店の松山さんとおともだちの皆さんが、
「器マルシェ」をしていました!

自宅でもう使わない器を欲しい方に安価で譲るという。
皆さん、とても趣味の良い方達ばかりで、
素敵なものばかり。

私は、眺めるだけでしたが、
木製のゲーム盤にビー玉で遊ぶ脳トレのようなゲームにはまり、
少し道草いたしました。

そして、久しぶりのお出かけなので、ワンピースに赤い口紅などひいて、 続きを読む 器と筋肉

たぶんこれは恋ですね

8月10日にお世話になったシルバースプーンさんは、
9月末でお店を終えられます。

ということで、最後の9月17日(土)、
月1マルシェにやって参りました。
お花のゼリーが美しく。

image

フルーツをつけ込んだ紅茶も美味!
東郷町で国産の紅茶を作っていらっしゃる笹野さんのお茶。
image

お花のゼリー。ホールサイズは花冠のようでした!
image 続きを読む たぶんこれは恋ですね

中秋の名月、2016。お団子食べるだけじゃないって^^

image
桜島と満月。写真では目を凝らすと、見える。 実物は、美しく月明かりに照らし出されていました。

中秋節、といえば、1996年に鹿児島市の共月亭で
日中友好協会が主催していた催しで、美しい袖舞を見たのが
最初の想い出かもしれません。

そのあと、共月亭の前でジャンベに合わせて踊ったこともありました。
たぶん、初めて太鼓の音で踊った日。
今は、こんなに太鼓と合わせて踊っているのに、太鼓はジャンベじゃなくてダラブッカになりましたが。
懐かしい。 続きを読む 中秋の名月、2016。お団子食べるだけじゃないって^^

鹿児島のポールダンサーさん、マリアさん♩

image

京都でリラクゼーションマッサージのアルバイトをしていたときのご縁で、
ポールダンサーのElianaさんと鹿児島でショーをしています。

なので、ずっと鹿児島のポールダンサーさんにお会いしたかったんです。

そしてここ何ヶ月かでなんとやっと連絡を取り合うことが出来て、
お会いすることも出来ました!

鹿児島でポールダンスショーをされているマリアさんです!

とっても可愛くて、ポールダンスに対する情熱も純粋で熱い!

10月18,19日に再度Elianaさんが来られてWSをする際の
全面的なバックアップをいただくことになりました。

嬉しいです!

エリアナWS@鹿児島

madoka

4人のお子さんがいるママさん

image

大人の方々を対象にダンスの講師をしていると
様々な年齢の生徒さんと出会います。

親に近かったり、そのまた親になるような方、
逆に
かなり若い段階で子供を産んでいれば、私の娘と言ってもいいような方も。

中でも、同年代の方が集中するのは
産婦人科さんである堂園クリニックさんです。
妊婦さんや産後のお母さん方が参加されます。
そうすると大体20代〜40代の方々です。

産後クラスで、4人のお子さんがいるということで通ってくださっていた 続きを読む 4人のお子さんがいるママさん

大舞台!無事終了しました☆

14289832_947237595388216_5765854270240519887_o

鹿児島市民文化ホール第一ホールでの「オータムフェスタ」。
無事終了致しました。

ご来場下さった皆様、本当にありがとうございました!
また、このような機会を与えてくださった市民文化ホールの皆様、
ご紹介下さったココムーンペリのからみゆかさん、
ご一緒した鹿児島うるまエイサーのみなさまを始め、
演者の皆様、
本当にありがとうございました!

当日は、 続きを読む 大舞台!無事終了しました☆

市民文化ホール第一ホールで踊ります!

14305370_944568952321747_5994351839121487361_o

今週末は、
鹿児島市民文化ホールの大きい方のホール!!
第一ホールで踊ります!
その名も、「文化ホールオータムフェスタ」!

おそらく、鹿児島県内で一番大きなホールではないでしょうか?

第一ホールと言えば、初めて行ったのは 続きを読む 市民文化ホール第一ホールで踊ります!

阿波踊り初挑戦!

image

踊りはなんでも好き。
それだけでなく、古くからある、庶民の踊り。そして、女性の。
アンテナをいつも張っています^^

そこで、
立命館大学の鹿児島県校友会でいつもお世話になっている
徳島県出身の小池先輩から阿波踊りを習いました。

<経験から阿波踊り考>
我が家は父方が、農家の系譜。
続きを読む 阿波踊り初挑戦!

谷山ではアサヤも♩

image

谷山へはいつも路面電車で向かいます。
着替えや貸出用のベール、
ヒップスカーフの入った大きなバッグに、
アサヤケースを持って乗り込みます。

アサヤというのは、アラビア語で杖とか棒という意味だそうです。
ステッキダンスといってもいいかもしれません。

なので、電車の中では少し目を引いてしまいます。
竹刀?と言われたり、、凶器では在りませんので、ご心配なく!

生徒さんは皆さん、クルクル回すのが愉快なようです!

谷山でのクラスは、
Beesクラブというベリーダンスを愛好する
サークルの皆さんがJAグリーン谷山さんで開催している会に
私を講師として呼んでくださっています。

基礎から振り付けまで広いスペースで楽しく踊っています。
ご興味ある方は私の方からもご紹介できますので、

お問い合わせお待ちしています!

madoka

写真を頂戴しました/20160810_中近東音楽と踊り@シルバースプーン

2016年8月10日に開催した
「中近東音楽と踊り〜2016鹿児島の夏〜」@シルバースプーンさんで
お客様として来てくださった畑田廉さんが撮影したお写真をおくってくださいました。

この催しのレポートはコチラ

madoka_Fi Youm Wi Leila_01
madoka_Fi Youm Wi Leila_01

続きを読む 写真を頂戴しました/20160810_中近東音楽と踊り@シルバースプーン