今月の太鼓を叩こう!踊ろう!の会は、
2015年7月19日(日)です!
時間は 10:10〜11:40(90分)
場所は鹿児島市民文化ホール地下の小練習室です!
参加費は2,000円です(^^)
三連休の中日ですが、バリバリ叩いて、踊りますよ!
お待ちしてます!
今月の太鼓を叩こう!踊ろう!の会は、
2015年7月19日(日)です!
時間は 10:10〜11:40(90分)
場所は鹿児島市民文化ホール地下の小練習室です!
参加費は2,000円です(^^)
三連休の中日ですが、バリバリ叩いて、踊りますよ!
お待ちしてます!
【太鼓を叩こう!太鼓と踊ろう!】
太鼓の「鼓」の字は、「鼓動」の「鼓」です。
毎分約70回前後、私たちの身体で「鼓」動が鳴っています。
人間は一人一人、身体に持っているリズムがあるということです。
それを心と身体と耳を澄まして、聞いてみましょう!
更に、それを身体で表現出来たら、、、なんて素敵♩
私たちのアプローチは、アラブの太鼓、ダラブッカ。
鹿児島でも少しずつ皆さんに知ってもらって来ているんじゃないかな?!と、
勝手に私は思っているのですが、
どうでしょう、今度は実際に叩いてみませんか?
定型のリズムを覚えて、無心に叩く!
身体が覚えて来たら、一緒に叩いている人と阿吽の呼吸で叩く!
とっても楽しいですよ♩
そして、
踊りが好きなら、
太鼓の音と一緒に踊ってみませんか?
そこにあなたの踊りが見つかるはずです!
初めての方、まだもう少し一歩踏み出せない、、という方、
madokaがナビゲーターとなって一緒に踊りますのでご安心を!
ナビはいらないわ!自分の踊りを踊る機会がほしい!
という方も、ぜひ生の音を楽しみに来てください。
とっても嬉しいです!
オープンのクラスですので、
どこかでダラブッカやベリーダンスを習っている方も、
講師をされている方も、
まったく初めての方も、
皆さんウェルカムです!
ぜひいらしてください!
※月1回開催予定です!※
=============================
第1回「太鼓を叩こう!太鼓で踊ろう!ダラブッカ」
2015年5月31日(日) 10:00〜11:30(90分)
場所:鹿児島市民文化ホール 地下 小練習室2
参加費:2,000円(ダラブッカ貸出500円)
ダラブッカ講師:木下賢也
ベリーダンスナビゲーター:madoka
=============================
ご連絡は、
arab.kagoshima@gmail.com
070-5275-3308
当日参加も大歓迎ですが、予約してくださると尚嬉しい!
お待ちしてます!
この写真、エリアナ先生の体験レッスンを受けに行った日の写真です。
すいすいポールを上って行く他の生徒さんたちを見ながら、ポールにつかまって回っているだけの私でしたが、エリアナ先生の見事なご指導で、なんとポールにひっくり返って両手を離すことが出来たのです!
真剣に技を決めまくる皆さんをよそに、くるくる回ってけらけら笑っている私の側に来て、じゃあ、ひっくり返ってみましょう!大丈夫!と言うエリアナ先生を「まさか、そんなことできるわけないじゃん、、」と青ざめながら眺めていましたが、ええい、ままよ!と言われた通りにやってみたところ。
意外とできるじゃない!力技じゃないんですね、なんというか、もう本当に先生の言った通りです。
なにせもう、超快感!
普段重力に引っ張られている体内のあらゆるものが引き上げられ、なんともいえない気持ち良さです!
私は事故で手首を怪我しているので逆立ちがままならないのですが、これなら全く問題無し!
楽しかった思い出です^^
ポールを握れば、みんな、こんな満面の笑みになります!上はエリアナ先生です!
ぜひ皆さんも、エリアナ先生のポールダンスレッスンで、ポールに触ってみませんか?
5/24(日)ポールダンス&セクシーストレッチWS等の情報はこちら!
今回のポールダンス&ベリーダンスショー「クリムゾン・プレジャー・ナイト」ではじめての試み、早割導入してみました。
英語だと「Early Bird」というらしいです。直訳すると「早い鳥」。初めて字面で見た時、可愛いさに思わず目を引かれました。
The early bird catches the worm.早起きの鳥は虫を捕まえる。
日本語で言うと、「早起きは三文の徳」ってことですね。
早割、と書くとあまり格好よくないと思っていたのですが、EarlyBirdなら書きたい、けれど、意味が分からないので、フライヤーは結局、「早割」になっちゃいました。
早く先の予定を決めると、それを待つ間、準備をする楽しみも味わえますよね!
常にEarly Birdでありたい^^いや、なろう!
ということで、あと3日(4月30日)でEarlyBird、早割料金終了します。
気になる方ぜひご連絡ください!
名山町のレトロフト1階奥にある「キッサコ ミツタ」さんでは直接チケットを購入出来ます!
珈琲もランチもおいしいですよ!
ワークショップの早割も、4月30日までです!
鹿屋市でベリーダンスの体験レッスンと
中東の太鼓ダラブッカのレッスンを開催します!
トルコのお菓子とお茶も^^
当日は、11:30〜12:00にばらまつりのステージにも出演しています。
中近東の異国情緒たっぷりな魅惑的な音楽にのせて、身体
まったく踊りをされたことない方も、今まで興味はあった
踊りを覚えたらそのまま、中近東の太鼓のレッスンもあり
踊りたい方は、そのまま太鼓と一緒に踊ることが出来ます
ぜひ一緒に踊りましょう!
2015年4月29日(水/祝)
時間 ①ベリーダンス/14:15〜15:30
②ダラブッカ+ダンス /15:45〜16:45
(ダラブッカだけでも大丈夫なので、太鼓叩いて
場所 リナシティかのや 練習室
持ってくるもの
動きやすい服装、水分補給出来るもの
※ジャージ等可です。ボトムはジーンズは硬いので
講師 ベリーダンス madoka
ダラブッカ 木下賢也
料金 ①、② 各1,800円
両方受講 2,500円
※トルコのお菓子とお茶が付きます♩
お申し込み方法
電話 070-5275-3308
メール arab.kagoshima☆gmail.com(☆部分を@に変えて送信ください。)
お名前とお申し込み希望のクラスをお知らせください!
公演後記の前に、やはりワークショップについてもぜひ触れておきたいです!
今回の「中近東音楽の夕べ~ベリーダンスとともに~Vol.2」(何度も書いていると題名が長いことに少し辟易。でも略称むずかしいですね。)では、もちろん音楽に関するワークショップ3コマが公演の翌日に行われました。
この3コマは、皆さんご存知!アラブバイオリニスト及川景子さん、そしてウード奏者加藤吉樹さん、ダラブッカ奏者牧瀬敏さんが約6時間、1コマずつ主軸になる方がいらっしゃりながらも、3人入り乱れて様々な角度から中近東音楽を分析し講義を行ってくださるという豪華なワークショップとなりました。
もしかして、日本初!かも?などと興奮しつつ、熱い1日となりました。
その様子を少しだけご紹介します!
1コマ目。
「旋律の世界~ウードの音色から読み解くアラブの音世界~」
ウードそのものの詳しいご紹介から、ご準備頂いた資料によるマカームの説明をほんわかした大阪弁で楽しくお話しくださいました。
みなさん、ウードをまじまじと覗き込んだり、マカームのたくさん書かれた五線譜と睨めっこしたり。
試しに買ってみたという調弦されてないウードをお持ちくださった男性は弦の数の違いにほほうとうなったり。
最後には、加藤さんが作曲された「蝉」という曲を解説とともにご披露くださいました。
きっとウードの音の魅力を改めて感じていただけたことと思います!
2コマ目。
「伝承の世界ー遊牧民からスーフィーまでー~アラブの音の根底に流れる精神世界~」
及川先生の濃厚な情報にどっぷりと浸かる2時間!
多くの踊り手の皆さん(エジプシャン、ターキッシュ、トライバル問わず)、また前日の公演を見て音楽に興味を持ったという女性、今後中近東音楽の楽器を演奏してみたいという男性もご参加くださいました。
資料、映像、そして語りと、まだまだ聞いていたいと思うその世界。
この公演とWSの前の週にエジプトから戻ったばかりという及川さんと加藤さんから撮れたてほやほやの貴重な動画もご紹介頂けました。ほんと、時間が足りませんでした!!
3コマ目。
「音を身体に結びつける ~名曲Azizaを「知る」「聞く」「叩く」「踊る」ことでアラブの音を五感を通じて身体に取り込む~」
題名のままです!名曲Azizaの映像の紹介、生演奏からリズムの可視化、メロディーをともに歌い、五感、、そうですね味覚が有りませんでした!次は、ぜひ何か少し食べながらやりましょう!なんて、ダラブッカを叩く人、Azizaを歌い踊る人、途中ダラブッカのドラムソロタイムもあり、講師の皆さん、参加者の皆さん、ヒートアップして汗だくで終わるというとても楽しい講義となりました!
ご参加くださいました皆様、本当にありがとうございました!
そして、素晴らしい講師の皆様にも感謝申し上げます!
また、今後も講師の皆さんと楽しく為になるワークショップを企画していきましょうね、とお話ししました。
これからもどうぞよろしくお願いします!
11/15(土)10:00〜11:30、園田一惠先生の「モーニングメディテーションヨーガ」は、
場所を変更いたします。
10月中旬にレッスンのご見学及び特別企画クラスのお申し込みを頂いたO様。
ご連絡先が分からず、場所の変更について情報が届いているか気がかりでおります。
こちらをご覧頂けましたら、ご連絡いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
変更後の場所は下記の通りです。
セミシェアハウス「あっと。」
(住所:鹿児島市中央町14-9 三森ビル4階)
共研公園のちかくです。
鹿児島中央駅から徒歩7分ほどです。
※なお、14日分の場所に変更は有りません。
大きな地図で見る
○モーニングメディテーションヨーガ
2014年11月15日(土)/10:00〜11:30
朝の瞑想クラスです。毎日何かに追い立てられるように生きている自分をゆったりと見つめ直し、まずはただ存在するための時間を持ってみましょう。過去や未来でなく今という瞬間を、呼吸に導かれながら耳を澄まして、身体からのメッセージを深く感じとりましょう。観察者としての目線を大切に育み、自分と思っていた自分を手放してみたりします。
クラス後半はプロップを使ってリストラティヴヨーガ、ボディスキャンや筋弛緩法や自律訓練法をMIXしたり、心理学的なエッセンスを織りまぜながら、評価することなく丸ごと自分を受け容れるプロセスを大切にします。終了後はすっきり目覚め、フレッシュな一日に戻りましょう。
(ご持参いただきたいもの)
ヨガマットか厚手のバスタオル
上にかけるタオルケットかバスタオル
ハンドタオルかアイピロー
お水
※もしあれば
ヨガベルト
ブロック替わりのクッション(タオル2枚、ペットボトル2本、洋服でも)
(場所)※場所が変更になりました!(2014/11/10更新)
リンク先をご覧ください→場所の変更
甲東福祉館 2F 和室
鹿児島県鹿児島市新屋敷町6−35
最寄り駅:市電「新屋敷」電停下車徒歩5分
駐車場有り(数に限りがあります、近くにコインパーキング有り)
※なお、14日分の場所に変更は有りません。
(料金)2,000円
(参加お申し込み)
参加ご希望、またはご興味のある方は、「お問い合わせ」のページのメールアドレスにご連絡ください。返信いたします。男性もご参加いただけます。
①スローセラピーヨーガ
2014年11月14日(金)/19:00〜20:30
アメリカの精神医療現場のセラピーとしてのヨーガです。
心理療法のアプローチをゆっくりと迎えてゆきますので、ごくごく自然に自分を自分で癒すプロセスへと至ります。
身体に優しい瞑想的なヨーガをベースに、自律訓練法や筋弛緩法とともに呼吸に導かれてスローな動きの中で起こる変化を繊細に観察しましょう。
観察者の目を育むことにより心氣体がしなやかに鍛錬され、心に溜まっていたストレスも、身体に溜まっていた疲れも奥深いところに眠っていた毒素も浄化されてゆくことを目指します。
(ご持参いただきたいもの)
ヨガマットか厚手のバスタオル
上にかけるタオルケットかバスタオル
ハンドタオルかアイピロー
お水
※もしあれば
ヨガベルト
ブロック替わりのクッション(タオル2枚、ペットボトル2本、洋服でも)
(場所)甲東福祉館 2F 和室
鹿児島県鹿児島市新屋敷町6−35
最寄り駅:市電「新屋敷」電停下車徒歩5分
駐車場有り(数に限りがあります、近くにコインパーキング有り)
https://maps.google.com/maps?cid=3865220037602423275&output=classic&dg=brw
※15日は場所変更してます。
(料金)2,000円
(参加お申し込み)
参加ご希望、またはご興味のある方は、「お問い合わせ」のページのメールアドレスにご連絡ください。返信いたします。男性もご参加いただけます。
東京へダンスのワークショップや健康運動指導士養成の研修に行く際に、毎回伺っていたヨガスタジオでとても心に響くクラスをされていた園田一惠先生に鹿児島へ来ていただけることになりました。今回は初めてということで、ぜひ皆さんにもこのクラスを体験していただきたく思っております。
ご興味のある方はぜひご連絡ください。
○特別ヨーガクラス○
(内容)
スローセラピーヨーガ
モーニングメディテーションヨーガ
○講師プロフィール
園田 一惠 心理カウンセラー&セラピスト
略 歴
心理カウンセリングや心理療法にて、自律訓練法、筋弛緩法、呼吸法、運動療法、ストレッチ、イメージ法、注意集中法など 様々なアプローチで脳とこころと身体のバランス調整を伝える。
ナロパ大学大学院でチベット仏教に基づく心理学、 NYではZEN哲学、東京の禅寺では仏教美術を学び、 心理学と仏教のはざまに在り、Art Therapy、Play Therapy、Music Therapy、およびTherapeutic Yogaなども実践。ウイスコンシン大学大学院修士課程修了。 ミネソタ州の精神医療施設や、 ウイスコンシン州の病院にて従事。帰国後、江戸川大学非常勤講師として10年間勤務。
HP→http://www.o-t-s.jp/yoga.html
(日時)
①11月14日(金)/19:00〜20:30 スローセラピーヨーガ/詳細
②11月15日(土)/10:00〜11:30 モーニングメディテーションヨーガ/詳細
(場所)14日と15日は場所が違います。(2014/11/10更新)
①11月14日(金)/19:00〜20:30 スローセラピーヨーガ
甲東福祉館 2F 和室
鹿児島県鹿児島市新屋敷町6−35
最寄り駅:市電「新屋敷」電停下車徒歩5分
駐車場有り
(数に限りがあります、近くにコインパーキング有り)
大きな地図で見る
②11月15日(土)/10:00〜11:30 モーニングメディテーションヨーガ
セミシェアハウス「あっと。」
鹿児島市中央町14−9 三森ビル4階
最寄り駅:市電「鹿児島中央駅」電停下車徒歩5分
駐車場なし
大きな地図で見る
(参加お申し込み)
参加ご希望、またはご興味のある方は、「お問い合わせ」のページのメールアドレスにご連絡ください。返信いたします。男性もご参加いただけます。
(ご持参いただきたいもの)
ヨガマットか厚手のバスタオル
上にかけるタオルケットかバスタオル
ハンドタオルかアイピロー
お水
※もしあれば
ヨガベルト
ブロック替わりのクッション(タオル2枚、ペットボトル2本、洋服でも)
(料金)
各2,000円